学生のための総合保険(延長タイプ)
全国のhontoサービス実施店(丸善・ジュンク堂書店・文教堂)や、電子書籍ストア※でのお買い物で、ポイントが貯まる・使えるサービスです。1ポイント=1円相当としてご利用いただけます。登録のためのhontoコードとhontoカードを一緒にお届けいたします。
※大日本印刷株式会社が運営するオンライン書店honto.jpでご利用いただけます。hontoコードのご利用には、ネットでの登録が必要です。
自転車通学などの申請にご利用いただける『保険契約内容確認書』が、マイページから印刷できます。
インターネットでお申込みいただいた、その日から印刷することが可能です。
引き続き学生生活をおくられる中で、通学途中のケガやスポーツ中の事故、
慣れないひとり暮らしでの事故など、思わぬ危険が日常に潜んでいます。
学生の"万一"をカバーする「学生のための総合保険」に、ぜひお任せください。
新型コロナウイルス感染症、地震・噴火・津波でのケガ、ノロウイルスなどでの食中毒やO-157(特定感染症)、熱中症も補償します!
- 自転車でお年寄りとぶつかり、加害者に…
- スノーボードで衝突事故!相手が失明…
- アルバイト中に誤って椅子を破損し、一部請求が…
お子さま、またはお子さまのご家族※1が、誤って他人にケガを
させたり、他人の物を壊して法律上の損害賠償責任が発生した場合。
最近では自転車事故による高額賠償がニュースで取り上げられることも少なくありません。
学生のための総合保険は、自転車でお年寄りとぶつかって大ケガをさせてしまったときなど、他人に損害を与えた場合にもしっかり備えます。
賠償責任補償については、ご家族※1のどなたかが他人さまに損害を与えた場合も補償されます。
※1 ご家族が対象となるのは、賠償責任補償のみとなります。
① 本人(お子さま)
② 本人の親権者およびその他の法定の監督義務者
③ 本人の配偶者
④ 本人もしくはその親権者または本人の配偶者の同居の親族
⑤ 本人もしくはその親権者または本人の配偶者の別居の未婚の子
⑥ ①および③から⑤までのいずれかに該当する者が責任無能力者である場合は、その者の親権者、その他の法定の監督義務者および監督義務者に代わって責任無能力者を監督する者(責任無能力者の親族に限る)。ただし、その責任無能力者に関する事故に限ります。
- 自動車やバイクなどに起因するものは対象外となります。
- 試合中に相手にケガを負わせた場合など、スポーツなどのルールに基づいて起きた事故は、賠償責任補償の対象外となる場合があります。
- 学校またはアルバイト先等が責任を負うべき事故等、被保険者の方に法律上の賠償責任が発生しない場合は対象外となります。
安心の示談交渉サービス。お客さまに代わって相手方との解決をお引受けします。
次の場合は、示談交渉サービスの対象外となります。なお、その場合でも、相手の方との示談交渉等の円満な解決に向けたご相談に応じます。
- 1回の事故につき、被保険者が負担する法律上の損害賠償責任の総額が賠償責任補償で定める保険金額を明らかに超える場合
- 相手の方がチューリッヒ保険会社との交渉に同意されない場合
- 相手の方との交渉に際し、正当な理由なく被保険者がチューリッヒ保険会社への協力を拒んだ場合
- 賠償事故について被保険者に対する損害賠償請求に関する訴訟が日本国外の裁判所に提起された場合
- 父親が不慮の事故によるケガで帰らぬ人に…
あらかじめ指定された扶養者が、事故によるケガが原因で
亡くなったり、後遺障害が生じた場合。
扶養者が不慮の事故で帰らぬ人になってしまった場合、
後遺障害を負ってしまった場合も、「育英費用」でお子さまが学業を続けられるよう補償します。
-
お申込み手続き画面の契約者(扶養者)欄でご指定ください。
扶養者として指定できるのはお子さまの親権者であり、かつ、生計を主に支えている方となります。 - 交通事故以外の事故の場合、死亡または重度後遺障害を被られた場合のみお支払いします。
- 自転車で走行中に車と接触し、足を骨折…
- スノーボードで転倒し、靱帯損傷…
お子さまがケガ、または特定感染症(新型コロナウイルス感染症
を含む)や食中毒※1、熱中症で入院・通院した場合。
大学生・専門学校生で多いのはスポーツや日常生活でのケガ。
スポーツやクラブ活動中の事故、自転車での事故など日常生活のケガのサポートに加え、新型コロナウイルス感染症、ノロウイルスなどでの食中毒やO-157、熱中症、地震・噴火・津波によるケガも補償します。
ケガや熱中症等の治療のため手術を受けられた場合は、入院保険金日額の5・10倍を手術保険金としてお支払いします。
- 1日のみの入院・通院もお支払いします。
- ケガとは急激かつ偶然な外来の事故により身体に被った傷害をいいます。
- 自動車レース中のケガなど一部対象とならない場合もあります。詳しくは「重要事項説明書」でご確認ください。
- ケガや熱中症・食中毒※1の治療のため、事故発生日からその日を含めて180日以内に手術を受けた場合で、①入院中に手術を受けた場合:入院保険金日額の10倍②左記以外で手術を受けた場合:入院保険金日額の5倍、を手術保険金としてお支払いします。ただし、特定感染症(新型コロナウイルス感染症を含む)の手術は補償対象外となります。
※1 細菌性食中毒およびウイルス性食中毒を補償します。
お子さまのケガ、または特定感染症(新型コロナウイルス感染症を含む)や食中毒※1、熱中症で後遺障害が生じた場合。
- 特定感染症(新型コロナウイルス感染症を含む)で亡くなった場合は葬祭費用保険金をお支払いします。
- お子さまとはお申込み手続き画面の被保険者氏名欄に入力された方です。
※1 細菌性食中毒およびウイルス性食中毒を補償します。
途中でひとり暮らし先を変更されても、補償が続きます。
- 料理中の不注意による失火でアパートが火事に…
- アパートのガス器具操作を誤り、ガス爆発…
お子さま本人が借りている部屋を火災・破裂・爆発により損壊した
場合(家主に対する賠償金として支払われます)。
- 旅行中に泥棒!電化製品が盗難に…
- 放火により、マンションが半焼して家財が消失…
お子さま本人が所有している家財が、火災・爆発・盗難などで
損害を受けた場合。
免責金額(自己負担額)があります。(火災・落雷・破裂・爆発:なし / 盗難:10万円 / その他:1万円)
学生のための総合保険は補償が充実しているのに、とてもお手ごろな保険料。一度のお支払いで、卒業までの2年間ずっとお子さまをサポートします!
-
答えは簡単!学生のための総合保険はお子さまにとって本当に
必要な補償のみを組み合わせた保険商品なのです。
プロが開発段階からお子さまのことを考え抜いて保険商品を設計しています。
少ないご負担で大きな安心を!これが私たちのモットーです。お支払いはクレジットカード払いとなります。
それ以外のお支払い方法をご希望の方はお問合せください。
総合保険センターの保険は、過去32年間にわたり、
142万人(※1)以上の方々にご加入いただいております。
昨年度も約5万人の方にご加入いただきました。
お手ごろな保険料で万一の時の手厚いサポートが受けられ、
大きな安心が得られることから、
継続でご契約くださる方が多いのも特徴です。
この信頼と実績こそが、総合保険センターの保険の人気の理由です。
※1 総合保険センターとしての実績です。
インターネットからのお申込みの場合、下記のとおり保険始期日をお選びいただけます。保険期間の終了はお選びいただいた保険期間終了日の午後4時となります。
また、保険期間が終了する3ヶ月前に保険期間終了のお知らせをご郵送いたします。
[1]申込日の4営業日後
[2]申込日の翌月1日(ただし毎月1日の4営業日前までのお申込みの場合)
[3]4月1日(前年12月1日から4月1日の4営業日前までのお申込みの場合)
いずれも保険始期日の午前0時から補償がはじまります。
保険金をお支払いできない主な場合
- ≪賠償責任保険金/借家人賠償責任保険金の場合≫
下記を原因とする事故により生じた損害については、保険金をお支払いできません。 - [1]保険契約者または被保険者の故意
- [2]戦争・武力行使・内乱・暴動等
- [3]地震・噴火、これらによる津波
- [4]職務遂行に直接起因する賠償事故(ただしアルバイトおよびインターンシップを除きます。)
- [5]同一世帯の親族に対する賠償事故
- [6]自動車、原動機付自転車、航空機、船舶、銃器(空気銃を除きます。)等の所有、使用または管理
等
保険金をお支払いできない主な場合
- ≪育英費用保険金の場合≫
次の場合には保険金をお支払いできません。 - ●次のいずれかの事由によって生じた傷害の直接の結果による扶養者の死亡または重度後遺障害
- [1]保険契約者、被保険者、扶養者または保険金受取人の故意・重過失
- [2]扶養者の自殺行為、犯罪行為、闘争行為
- [3]自動車等の無資格・酒気帯び運転中の事故
- [4]麻薬等により正常な運転ができないおそれがある状態での自動車等の運転中の事故
- [5]扶養者の脳疾患、疾病または心神喪失
- [6]扶養者の妊娠、出産、早産または流産
- [7]外科的手術やその他の医療処置(ただし保険金を支払うべきケガを治療する場合はお支払いします。)
- [8]戦争、外国の武力行使、暴動等
- ●扶養者が死亡、または重度後遺障害の状態となったときに被保険者を扶養していない場合
等
保険金をお支払いできない主な場合
- ≪入院/通院/後遺障害保険金の場合≫
下記が原因のケガや症状の場合には保険金をお支払いできません。 - [1]保険契約者、被保険者、被保険者の親権者(もしくは後見人)または保険金受取人の故意・重過失
- [2]自殺行為・犯罪行為・闘争行為
- [3]自動車等の無資格・酒気帯び運転中の事故
- [4]麻薬等により正常な運転ができないおそれがある状態での自動車等の運転中の事故
- [5]脳疾患、疾病または心神喪失
- [6]妊娠、出産、早産または流産
- [7]外科的手術やその他の医療処置(ただし保険金を支払うべきケガを治療する場合はお支払いします。)
- [8]ピッケル等の登山用具を使用する等の危険度の高いスポーツをしている間の事故
- [9]頸部症候群(むちうち症)、腰痛その他の自覚症状があっても、それを裏付ける医学的他覚所見のない症状
等
保険金をお支払いできない主な場合
- ≪生活用動産保険金の場合≫
次の場合には保険金をお支払いできません。 - [1]置忘れ、紛失
- [2]自然消耗、性質によるさび・かび・変色・欠陥
- [3]電気的事故・機械的事故(故障等)
- [4]故意または重大な過失による損害
- [5]地震・噴火・津波・戦争・暴動等による損害
- [6]日本国外での事故
等
当保険プランの「重要事項説明書」 もあわせてご確認ください。